自己研鑽で得られるメリットとは?キャリアアップにつながる方法を解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
閉じる
2024/07/17

キャリアアップを目指すには、現状維持だけではなかなか難しいものです。キャリアアップを望むのであれば、自分自身の能力やスキルを向上させることが必要となります。そのためには、「自己研鑽」が大切です。今回は、自分の評価を上げてスキルアップにつなげられる、自己研鑽のメリットや始め方をご紹介します。

「自己研鑽」と「自己啓発」の違い

「自己研鑽」の「自己」は自分自身、「研鑽」は学問などを磨き深めることという意味を持ちます。このことから、自己研鑽とは主体的意志を持って学ぶことで自分の能力やスキルを鍛え、磨きをかけて向上させることを意味します。

自己研鑽と似たような言葉に「自己啓発」がありますが、この言葉は能力を向上させるという意味では自己研鑽と共通しています。しかし、能力やスキルを鍛える自己研鑽に対し、自己啓発はどちらかというと精神的な成長を目指すことや、モチベーションを高める意味で使用されます。

自己研鑽のメリット

自己研鑽を行うことは、仕事をする上でさまざまなメリットが期待できます。

・スキルアップにより仕事の経験値を上げられる
自己研鑽をして能力やスキルが上がると、仕事の幅が広がって新しい業務や難易度の高い業務を任せられる機会が増えます。よりやりがいのある業務を任せてもらえることによって、モチベーションも高まるでしょう。

・キャリアアップの機会が増えてキャリアの幅が広がる
自己研鑽で得た能力やスキルを仕事に活かせれば、仕事のクオリティアップや新しい領域の業務を対応することができます。専門的な業務を行ったり、未経験の業界や業種で活躍できたりするチャンスも増えるでしょう。
専門性を持つと、その知識を活かせる仕事はもちろん、未経験の業種でも知識を活かしてステップアップできるため、キャリアアップやキャリアチェンジの幅を広げられます。

・自分自身の市場価値が上がる
自己研鑽をすることは能力やスキルを身につけられるだけではありません。スキルアップを目指して取り組む姿勢は、転職の際にプラスの評価を受けられることがあります。自己研鑽によって得られた知識やスキルを活かしつつ、それらを身につけるための努力は「仕事に対しても真摯に向き合う人物」と評価されることによって、自分自身の市場価値を上げられるでしょう。

自己研鑽の始め方

自己研鑽をしたいと思っていても、どのようなことをすればいいのか、何から始めればいいのかわからない方は多いでしょう。自己研鑽は自分自身を磨きスキルを向上させることなので、決まった方法はありません。自分が磨きたいスキルや能力に合った方法を実践するのが最善の方法ですが、まずは一例として以下のような流れで自己研鑽を行ってみましょう。

1.目標を明確化する

自己研鑽を始める前に、まず目標をはっきりさせておきましょう。目標が曖昧では、その後も行き詰まったり挫折したりする可能性があります。「自分が何を達成したいのか?どんなことができるようになりたいのか?」などの目標を明らかにした上で、その目標を達成するために必要な能力やスキルを洗い出しましょう。

目標は大きければ大きいほど良いと思われがちですが、そこに行き着くまでの道のりが遠いと、途中で諦めてしまうケースも多いものです。必ず達成するという強い意志があれば大きい目標でも問題ありませんが、地道に目標達成を目指すためには小さなゴールを複数設定するのがおすすめ。一つずつ達成していくことで、諦めることなく目標を目指しやすくなります。

2.目標達成のための情報収集をする

設定した目標を達成するには、能力やスキルを身につけることが必要となるでしょう。そのために何が必要となるのか、情報収集を行います。やるべきことや効果的な方法など、書籍やインターネット、SNSなどを活用するとさまざまな情報が得られます。
収集した情報を元に、自分でどのような方法で自己研鑽に励むかを検討しましょう。

3.目標達成のためのスケジュールを作成する

目標を立てただけでは、達成までダラダラと過ごしてしまいかねません。目標を立てたら、最初に目標達成までのスケジュールを明確にします。前述のように小さなゴールを設定した場合でも、いつまでに各ゴールにたどり着くかを設定しておきましょう。目標達成までのスケジュールを明確化することで、モチベーションを上げられます。

ただし、大きすぎる目標と同様に、長すぎるスケジュールもモチベーションを維持することが困難です。スケジュールが長期に及ぶ場合は、小さな目標に分けて一つずつ達成していくのが、モチベーションを維持するコツです。

4.勉強会に参加・資格を取得する

自己研鑽のために目標とスケジュールを設定したら、そのために必要な能力やスキルを身につけるために勉強会やセミナーに積極的に参加するのもおすすめです。一人きりで勉強をするよりも新たな情報を習得できることに加えて、参加者とのつながりを作るチャンスも生まれます。目標とする業界に特化した勉強会やセミナーに参加すると、同じセミナー参加者との間での人脈形成に効果的です。

目標に資格取得も組み込むと、はっきりとしたゴールを立てやすくなり、意欲的に学習を続けやすくなるでしょう。
また、得た知識はアウトプットすることも重要です。周囲のメンバーと共有したり勉強会を開催したりすることで自己研鑽への意欲がアップし、周囲のモチベーションアップにも貢献します。

自己研鑽は転職でも役に立つ

自己研鑽は、自分自身の能力やスキルを上げるための行動です。身につけた能力やスキルは現在の職場で役立つことはもちろん、自己研鑽をする意欲は転職の際のアピールポイントにもなるでしょう。高い評価を得られることで自分に自信を持てるようになる上、キャリアアップや年収アップにもつながります。

転職やキャリアアップを望む方は、今回ご紹介した例を参考に自己研鑽を実践して、自分自身の能力を高めてみましょう。

ライタープロフィール

株式会社ライトアップ
 

キャリアコンサルタントが、客観的な立場からあなたのアピールポイントを導き出します

キャリアコンサルタントが、客観的な立場からあなたのアピールポイントを導き出します

ランスタッドは世界最大級の総合人材サービス企業。1960年にオランダで創業以来、50年以上にわたり培ったノウハウと信頼で、これまで多くの皆様の転職を成功に導いてきました。
お一人ひとりのご状況に合わせた的確なアドバイスと丁寧なサポートで、あなたの転職を支援します。

ランスタッドの最新情報は、こちらからもご確認いただけます♪

ランスタッドの求人情報

ログアウト