職業紹介に関する規定・個人情報の取り扱い
【職業紹介に関する規程】
許可番号 13-ユ-010554
ランスタッド株式会社
第1章 業務の運営に関する規程
- 第1条(求人)
-
- 当店は、いかなる求人の申込みについてもこれを受理します。ただし、その申込みの内容が法令に違反したり、賃金、労働時間等が通常の労働条件と比べて著しく不適当である場合、及び、若者雇用促進法により、公共職業安定所が求人不受理とすることができる求人者からの求人は受理しません。
- 求人の申込みは、求人者またはその代理人が直接来店されて、所定の求人票により、お申込み下さい。直接来店できないときは、郵送、電話、ファックス又は電子メールでも差し支えありません。
- 求人の申込みの際には、業務内容、賃金、労働時間、その他の雇用条件をあらかじめ書面の交付又は電子メールの使用により明示してください。ただし、紹介の実施について緊急の必要があるためあらかじめ書面の交付又は電子メールの使用による明示ができないときは、当該明示すべき事項をあらかじめこれら以外の方法により明示してください。
- 第2条(求職)
-
- 当店は、いかなる求職の申込みについてもこれを受理します。ただし、その申込みの内容が法令に違反する場合には受理しません。
- 求職申込みは、本人が直接来店されて、所定の求職票によりお申込みください。(その際、資格・免許をお持ちの方は、免許証等をご提示ください。)直接来店できないときは、郵送、電話、ファックス又は電子メールでも差し支えありません。
- 常に、日雇的又は臨時的な労働に従事することを希望される方は、当店に特別の登録をしておき、別に定める登録証の提示によって、求職申込みの手続きを省略致します。
- 第3条(紹介)
-
- 求職の方には、職業安定法第2条にも規定される職業選択の自由の趣旨を踏まえ、その御希望と能力に応ずる職業に速やかに就くことができるよう極力お世話致します。
- 求人の方には、その御希望に適合する求職者を極力お世話致します。
- 紹介に際しては、求職の方に、紹介先において従事すべき業務の内容、賃金、労働時間等その他の雇用条件をあらかじめ書面の交付又は希望される場合には電子メールの使用により明示します。ただし、紹介の実施について緊急の必要があるため、あらかじめ書面の交付又は電子メールの使用による明示ができないときは、あらかじめそれ以外の方法により明示を行います。
- 求職の方を求人者に紹介する場合、必要に応じて紹介状を発行する場合がありますが、当該発行を受けた求職者は、その紹介状を持参して求人者へ行って頂きます。
- いったん求人、求職の申込みを受けた以上、責任をもって紹介の労をとります。
- 当店は、労働争議に対する中立の立場をとるため、同盟罷業又は作業所閉鎖の行われている間は求人者に紹介を致しません。
- 就職が決定しましたら求人された方または関係雇用主から別表の手数料表に基づき、紹介手数料を申し受けます。
- 第4条(その他)
-
- 当店は、職業安定機関及びその他の職業紹介事業者と連携を図りつつ、当該事業に係る求職者等からの苦情があった場合は、迅速、適切に対応いたします。
- 雇用関係が成立しましたら、求人者、求職者両方から当支店に対して、その報告をしてください。また、紹介されたにもかかわらず、雇用関係が成立しなかったときにも同様に報告してください。さらに、求人者は、雇用関係(期間の定めのない雇用に限る)成立後、6ヶ月以内に離職(解雇の場合を除く。)した場合は、当店に報告してください。
- 当店は、求職者又は求人者から知り得た個人的な情報は個人情報管理規程に基づき、適正に取り扱います。
- 当店は、求職者又は求人者に対し、その申込みの受理、面接、指導、紹介等の業務について、人種、国籍、信条、性別、社会的身分、門地、従前の職業、労働組合の組合員であること等を理由として差別的な取扱いは一切致しません。
- 当店の取扱職種の範囲等は、国内・全職種です。
- 当店の業務の運営に関する規定は、以上の通りでありますが、当店の業務は、すべて職業安定法関係法令及び通達に基づいて運営されていますので、ご不審な点は係員に詳しくおたずねください。
第2章 個人情報適正管理規程
- 第1条(担当)
- 個人情報を取り扱う当社の社員の範囲は職業紹介に関する業務を行う者とする。
個人情報取扱責任者は、厚生労働大臣に届出を行っている職業紹介責任者とする。 - 第2条(漏洩禁止)
- 前条に記載する当社社員は、業務上知り得た個人情報をいかなる場合でも業務以外の目的で使用したり他に漏らしてはならないこととする。
- 第3条(教育研修)
- 職業紹介責任者は個人情報を取り扱う前1条に記載する担当社員に対し、個人情報の取扱いに関する教育・指導を年1回実施することとする。また、職業紹介責任者は少なくとも5年に1回は紹介責任者研修会を受講し、個人情報の保護に関する事項等の知識・情報を得るよう努めることとする。
- 第4条(情報管理)
- 個人情報取扱責任者は、個人情報について、当該情報に係る本人から情報の開示請求があった場合は、本人が有する資格や職業経験など客観的事実に基づく情報の開示を遅滞なく行なうこととする。更にこれに基づく訂正(削除を含む。以下も同じ。)の請求があった場合は、当該請求の内容が客観的事実に合致する場合は、遅滞なく訂正を行なうこととする。
また、個人情報の開示又は訂正に係る取扱いについて、職業紹介責任者は求職者等への周知に努めることとする。 - 第5条(苦情処理)
- 個人情報に関して、当該情報に係る本人からの苦情の申し出があった場合については、苦情処理担当者は誠意を持って適正な処理をすることとする。なお、個人情報に係る苦情処理担当者は職業紹介責任者とする。
第3章 手数料に関する事項
- 第1条(手数料)
- 求職者から徴収する手数料はありません。求人者から徴収する手数料は以下「手数料表」のとおりとする。
- 第2条(返戻金)
- 当店の職業紹介により就職した求職者が自己都合により退職した場合または求職者の責めに帰すべき理由により解雇された場合は、求人者から支払われる紹介手数料を以下の条件で返戻する制度があります。
- 入社後1ヶ月以内に離職の場合は80%以内の金額
- 入社後3ヶ月以内に離職の場合は50%以内の金額
- 入社後6ヶ月以内に離職の場合は30%以内の金額
【手数料表】
- 【サービスの種類及び内容】
- 【手数料の額及び負担者】
- 求人受理後・求人者に求職者を紹介するサービス
- 成功報酬
(期間の定めのない雇用契約の紹介の場合)
当該求職者の就職後1年間に支払われる賃金(内定書や労働条件通知書に記載されている額)の
100%
(期間の定めのある雇用契約の紹介の場合)
当該求職者の就職後、雇用期間中に支払われる賃金(内定書や労働条件通知書等に記載されている額)の12ヶ月分に相当する額の
100%
手数料負担者は 求人者 とします。 - 求人の充足を容易にするための求人者に対する専門的な相談・助言
- 成功報酬
当該求職者の就職後支払われる賃金(内定書や労働条件通知書等に記載されている額)の12ヶ月分に相当する額の
100%
手数料負担者は 求人者 とします。 - 特定の条件による特別の求職者の開拓やそのための調査・探索
- 着手金 :10,000,000円
活動1日当たり:50,000円
成功報酬
(期間の定めのない雇用契約の紹介の場合)
当該求職者の就職後1年間に支払われる賃金(内定書や労働条件通知書に記載されている額)の
100%
(期間の定めのある雇用契約の紹介の場合)
当該求職者の就職後、雇用期間中に支払われる賃金(内定書や労働条件通知書等に記載されている額)の12ヶ月分に相当する額の
100%
手数料負担者は 求人者 とします - 就職を容易にするための求職者に対する専門的な相談・助言
- 着手金:1,000,000円
相談・助言終了時:0円
成功報酬
(期間の定めのない雇用契約の紹介の場合)
当該求職者の就職後1年間に支払われる賃金(内定書や労働条件通知書に記載されている額)の
50%
(期間の定めのある雇用契約の紹介の場合)
当該求職者の就職後、雇用期間中に支払われる賃金(内定書や労働条件通知書等に記載されている額)の12ヶ月分に相当する額の
50%
手数料負担者は 関係雇用主 とします
- 上記手数料は消費税が含まれていません。
- 但し、民間業務委託事業に係る手数料は別紙のとおりとする。
- 上記の手数料額については、法令上の明示事項です。
【個人情報のお取扱いについて】
(JISQ15001:2017「個人情報保護マネジメントシステム-要求事項」に基づく明示事項)
1. 個人情報の利用目的について
お預かりした個人情報は、以下の目的で利用させていただきます。
- (1)派遣又はその他の形態での就業希望および就業、職業紹介サービス利用にあたり、お預かりする個人情報
-
- 登録手続き
- 採用選考、採用手続き
- 弊社が提供する各種サービスへのお申し込み・予約・諸手続き
- お仕事の紹介、キャンペーン・イベント・セミナーの案内、メルマガ配信業務
- 求人企業への情報提供
- サービスの解約・解除手続き
- 弊社の提供するサービス向上のためのアンケート及びご意見の収集・分析管理
- 各種お問い合わせ、相談に対する回答及び対応、また対応履歴を登録情報に追加
- 労務管理・安全管理・福利厚生・研修等の手続き
- 国内・国際制裁法令の遵守、その他関係法令等に基づく業務
- 上記手続き等のための連絡及び資料の発送
- (2)取引先の個人情報
-
- 弊社の提供する各種サービスに関するご相談、お問合せ、ご注文等の返信
- 弊社の各種サービスのご案内、セミナー等のお知らせ、資料送付
- 各種サービスに関するご意見、ご要望等の返信
- お取引管理、営業活動
- 弊社のサービス向上のためのアンケート及びご要望、お問合せ等の統計データの作成
- (3)弊社の各種スクールにお申し込みされる方の個人情報
-
- 受講、試験の申し込み予約
- 予約手続きに関する連絡
- 業務の遂行
- (4)弊社社員に応募された方の個人情報
- 採用に関する選考・諸手続き・ご連絡、お問合わせへの回答
- (5)上記(1)~(4)の個人情報
- 下記の共同利用先における「共同して利用する者の利用目的」記載の利用目的
2. 個人情報のご提出について
個人情報のご提出は任意ですが、ご提出いただけない場合は弊社の提供するサービスをご利用いただけない場合がございます。また、ご提出いただいた個人情報は、いかなる媒体においても返却いたしません。
3. 要配慮個人情報ご提出について
上記1-(1)・(5)で必要に応じて、要配慮個人情報を含む書類(障害者手帳の写し等)のご提出をお願いする場合があります。
4. 個人情報の保護対策について
弊社がお預かりする個人情報は不正アクセス、紛失、改ざん及び漏えい等の防止に係るセキュリティ対策を講じて、適正に管理いたします。
5. 個人情報の提供について
弊社は、お預かりした個人情報を、ご本人の同意を得ることなく第三者に提供することはありません。
6. 個人情報の委託について
皆様に円滑なサービスを提供するため、お預かりした個人情報を外部に委託する場合があります。その際は弊社が定める個人情報保護管理基準を満たした委託先と個人情報保護に関する契約を締結し、適正な管理・監督を行います。
7.個人情報の共同利用について
弊社では、お預かりした個人情報を以下の範囲において共同利用する場合があります。
- 共同して利用する個人情報の項目
- 氏名・生年月日、住所・メールアドレス・電話番号・学歴・職歴・お取引履歴
- 共同して利用する者の範囲
- Randstad N.V.(ランスタッドグループ本社)
- 共同して利用する者の利用目的
- ランスタッドグループの業務サービス向上のための、属性・アンケート結果の分析、統計データ・マーケティングデータ作成
- 共同して利用する個人情報の管理責任者の名称
- ランスタッド株式会社
- 共同して利用する個人情報の取得方法
- 書面・メール等の電子データ・電話や対面による取得
- 共同して利用する個人情報の項目
- 氏名・生年月日、住所・メールアドレス・電話番号・学歴・職歴・お取引履歴
- 共同して利用する者の範囲
- Randstad Global IT Solutions b.v.(ランスタッドグループ会社)
- 共同して利用する者の利用目的
- ランスタッドグループの従業者システム等のシステムメンテナンス、保守管理
- 共同して利用する個人情報の管理責任者の名称
- ランスタッド株式会社
- 共同して利用する個人情報の取得方法
- 書面・メール等の電子データ・電話や対面による取得
8. 日本国外への移転について
弊社は、お預かりした個人情報を、業務の委託先や共同利用先を含む日本国外の事業者等の第三者に提供する場合、法令が定める内容に従い必要かつ適切な措置を講じます。
9. 「開示等の求め」に応じる手続きに関する事項について
(1)弊社では、ご本人から個人情報の利用目的の通知、開示、訂正、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止(以下「開示等」と言う。)の求めに対し、以下の手続きに従って合理的な期間及び範囲にて応じさせていただきます。ただし、当該個人情報の存否を明らかにすることが次のいずれかに該当する場合は除きます。
- 第三者との信頼関係に関わり、業務の適正な実施に著しい支障をおよぼすおそれのあるもの。
- 人事考課・採用判断に関わる情報など、業務の適正な実施に著しい支障をおよぼすおそれのあるもの。
(2) 開示等の申出先
開示等の求めにつきましては、各支店・事業本部の担当者、もしくは各登録窓口へご連絡ください。
(3)以下に該当する場合については、開示等をお断りする場合がございます。
- ご本人又は第三者の生命、身体、財産その他権利利益を害するおそれがある場合
- 当該事業者の業務の適正な実施に著しく支障を及ぼすおそれがある場合
- 法令に違反することとなる場合
(4)開示等に関して取得した個人情報の「利用目的」
「開示等の求め」に伴い取得した個人情報は、「開示等の求め」に必要な範囲で取り扱うものとします。また、「開示等の求め」によりご提出いただいた書類は、回答が終了した後、3年間保存し、その後廃棄させていただきます。
10. 本人が容易に認識できない方法による個人情報の取得について
弊社ウェブサイトでは、サイト利用者の利便性向上のため、クッキー(Cookie)を使用しております。クッキーは、利用者が ウェブサイトにアクセスした際に、そのコンピューター上に記録されるもので、利用者を特定・識別する情報は一切含まれておりません。また、クッキーの使用により、様々なウェブサイト上で弊社のインターネット広告が配信されますが、弊社は、広告配信及び統計分析、営業活動の目的のみに使用し、その他の目的には 利用いたしません。なお、ブラウザ上の設定により、クッキーの受け入れを拒否することができますが、弊社ウェブサイトの一部機能を利用することができなくなりますので、予めご了承ください。
11. 「苦情」の受付窓口に関する事項
個人情報の取り扱いに関する苦情、お問い合わせについては、各支店・事業本部の担当者、各登録窓口、もしくは下記までお申し出ください。
ランスタッド株式会社 個人情報担当
電子メール privacy@randstad.co.jp
12. 登録取消(弊社サービスにお申し込みいただいたご登録者のみ)
弊社は、ご本人が以下に該当する場合に登録を取り消す場合があります。
- ご本人から登録取り消しの申し出があったとき
- 弊社の「登録有効期限※」を経過したとき
- 派遣登録有効期限は、ご登録から5年、(就業歴がある場合)退職後8年経過後の6月です。
但し、期限の1年以内に求職応募や登録情報の変更等、ご登録情報の履歴更新がされている場合は、翌年の6月です。
- 派遣登録有効期限は、ご登録から5年、(就業歴がある場合)退職後8年経過後の6月です。
- ご本人の責に帰すべき事由で雇用契約が終了した場合等で、弊社が必要と判断したとき
- 弊社での派遣、紹介、支援が困難である、または適当でないと弊社が判断したとき
- 故意又は過失により弊社、就業先、就業先関係者又は第三者に損害を与えたとき
- 反社会的勢力(暴力団およびその関係団体等)または経済制裁の対象者に該当する場合
- 弊社からの直接の連絡が困難となったとき
- 下記12.に該当する場合
- その他、就業規則に定める義務に違反したとき
13. 損害賠償
弊社は、ご本人が以下の結果により、弊社又は第三者に損害を発生させた場合には、賠償請求をすることがあります。
- 登録時又は採用時に、経歴、職能、資格を詐称した場合、又はその他の事項について虚偽の申告をしたとき
- 弊社、就業先もしくは就業先関係者に不利益を与える行為、または名誉、信用を損なうような行為があったとき
- 弊社の業務の妨げとなる行為があったとき
- その他弊社が不適切と判断した行為があったとき
14. 個人情報保護管理責任者
ランスタッド株式会社 リーガル&コンプライアンス本部 ビジネス法務部 部長