関連する求人をご覧いただけます。

データ入力の求人を見る
job dictionary

データ入力のお仕事

データ入力は、パソコンのスキルを活かしてできるお仕事です。未経験でできる仕事から、経験が求められる仕事まで幅広い仕事があります。業務内容や働くメリット・デメリット、口コミなどをご紹介します。

公開日:2023年06月14日 / 最終更新日:2023年06月14日

データ入力とは?仕事内容や必要なスキル、向いている人のタイプを解説

データ入力はオフィスワークを希望する方に人気があるお仕事です。

最新の求人傾向から、データ入力業務で就業中のスタッフの声をもとにした仕事内容の解説、気になるデータ入力の平均時給にメリットとデメリットや身につくスキルまで、初心者の方、ブランクのある方にもわかりやすく紹介します。

1. データ入力とは?

データ入力とは、その名の通り各種データをフォーマットに入力する業務です。キーパンチャーとも呼ばれます。
  • FAXやメールで送信される注文票をExcelに入力
  • 手書きの入会申込書や注文票などの書類を確認し、専用システムへ入力
  • システム入れ替えに伴う新システムへのデータ入力
  • 印字された明細や申請書類のデータベース化
上記のように、パソコンを使ってさまざまなデータを入力するお仕事です。

扱うデータの種類は就業先によってさまざまですが、比較的単純作業の割合が高いため、事務系職種が未経験の方でも応募可能な求人も多いのが特徴です。
入力スピードや正確性が求められる業務です。

2. データ入力の仕事内容

データ入力の仕事内容はどの就業先でも同じというわけではありません。自分に合った就業先を選べるように、確認するべきポイントから仕事内容をチェックしましょう。

■データ入力

お仕事のメインは「データ入力」です。パソコンでの一般的な文字入力ができれば十分に対応できる場合がほとんどですが、金融業界など業界やサービスによって、扱うデータの分類や入力項目の判断に知識が必要なケースがあり、その場合は業界知識や経験を持つ人が優遇されたり、時給が高くなったりする傾向があります。

たとえば、旅行業界ではホテルやレンタカーの予約管理に使用する専用端末があります。金融業界や運輸業界などにも、各社が共有して使用する専用端末を操作・入力する業務があります。

お客様の申込データを入力しながら、内容に問題や不備がないか、顧客データの更新の必要性がないか確認するなど、単純な入力作業ではない「判断」を必要とするケースもあるでしょう。

もちろん、Excelなど一般的なツールを使用し、住所や電話番号などのシンプルなデータを入力する業務が大半です。Excelスキルを初級レベルから身につけることができます。

いずれにせよ、正確に早く入力し、定められた確認をきちんと行う事務処理能力が鍛えられます。

■データ入力で入力するデータ

入力するデータは派遣先によってさまざまです。元のデータは紙ベースであることが多いですが、その内容には
  • 印字されているのか手書きなのか
  • 時間内に求められる作業量
  • 専門用語の有無
  • 日本語、もしくは他の言語、また数字や記号が中心
などの違いがあります。

3. データ入力の時給や待遇は?

データ入力の時給は、以下のデータがあります。

派遣社員(平均時給):1,262円
出典:求人ボックス 給料ナビ「データ入力」 (2023年6月5日現在)
エリア別に見ると、関東が1,390円で最も高く、四国で1,109円と最も低くなっています。

なかでも東京都は1,609円と全国平均比27%高く、より高いスキルを持つ方を求める採用意欲の高い企業や、経験が必要な業務内容の求人が比較的多い傾向です。

データ入力派遣スタッフの最低時給は1,050円、最高時給は1,609円と各都道府県の最低賃金の差以上の幅があることから、業務の難易度にも幅があることが予想されます。

4. データ入力で働くメリット・デメリット

データ入力のお仕事内容は、就業先によって幅があります。ここでは、比較的多くの就業先で共通するメリット・デメリットをピックアップして紹介します。

<データ入力で働くメリット>

まずはデータ入力のお仕事のメリットから確認していきましょう。

パソコンのスキルが身につく

パソコンスキルの基本である文字入力のスピードと正確性が確実に鍛えられるのがデータ入力のお仕事です。また、その他にも「人名漢字や住所の漢字に強くなった」「テンキーを使いこなして数字入力が圧倒的に早くなった」「書類上の記入ミスや空欄などに気が付くようになった」など、データ入力のお仕事に歓迎されるスキルが身につきます。

資格や専門知識がなくてもできる

キャリアチェンジやはじめての事務系職種にチャレンジする方にも応募しやすい「未経験OK」な求人が多く、データ入力をきっかけとして事務職にステップアップされるケースは少なくありません。ステップアップを目指す方は、パソコンスキルや業務スピード・正確性の向上などを意識して業務に取り組みましょう。

仕事にブランクがある方もできる

子育てや介護、勉強など長く就業自体にブランクがあった方でも、未経験OKな募集が多数あります。過去に身につけたパソコンスキルもきちんと評価されます。研修期間をしっかりとって少しずつ任される業務量や範囲が増えていくため、徐々に慣れていきやすいお仕事です。

在宅勤務の仕事の可能性もある

作業内容が明確で指示・管理がしやすく報酬も明朗に決められるため、データ入力のお仕事は在宅可能な場合も一部あります。派遣スタッフから経験を積んで、将来的に業務請負での在宅ワークを目指したいという方にも人気があります。

短期からチャレンジできる

3ヶ月など、短期間の募集も多いデータ入力のお仕事。「長期間の契約や更新が前提の派遣契約をするのは続けられるか心配」という方も、まずは短期募集お仕事から気軽に適性を試すことができます。

さまざまな業界の会社が選択肢に入る

職務内容ではなく、扱っている商品やサービスに興味がある方、業界に親しみを感じてお仕事を選びたい方もいらっしゃるのではないでしょうか。データを入力する業務は多くの業界で発生するため、未経験から希望の業界の会社に応募できるチャンスが多いと言えます。

<データ入力で働くデメリット>

多くの方がチャレンジ可能なデータ入力のお仕事にも、向き不向きはあります。自分にとって大きな負担となるデメリットなのか、気にならないポイントなのかを考えることが大切です。

仕事が単調になりがち

就業先によって扱うデータやソフトウェアは異なりますが、就業先で自分が扱うことになるデータや入力方法は基本的に大きく変わることはありません。「1日数時間、毎日同じことに取り組む」ことに苦手意識や「飽きてしまうのではないか」という不安を感じる人よりも、安心感を覚える人の方が良いでしょう。

長時間座ったままの仕事

基本的には一日中デスクに座ったままの業務です。「ある程度体を動かしたい」という方は配送や在庫管理など、データ入力とともに扱う仕事の範囲が広い就業先でのお仕事がおすすめです。

スピードを求められて負荷を感じることもある

作業の素早さ、正確さという点では周りと比較しやすい業務です。少しでも早く業務をこなすため、会社が用意する支給品ではなく、自分の使いやすい指サックを用意するなど、自分なりに業務を進めやすいよう工夫するスタッフの方もいます。

目が疲れる

データ入力は、パソコン画面を長時間見ることになります。ブルーライトカットグラスを活用したり、パソコン画面の輝度を暗く設定したり、定期的に目薬をさす、休憩時間はスマホを使わずに遠くを見るようにするなど、早めの対策と目を休める習慣を心がけましょう。

5. データ入力で必要なスキル・活かせるスキル・資格

未経験応募可能な就業先も多いデータ入力のお仕事ですが、持っていると就業先で評価が高いスキルや資格もあります。お持ちの方は、派遣会社の登録時には忘れずに記載しておきましょう。

<活かせるスキル>

自宅やこれまでの仕事で日常的にパソコンを利用していた方はスムーズに取り組むことができます。特に、WordやExcelなどのoffice製品はデータ入力業務でよく使用するソフトウェアです。

<活かせる資格>

データ入力のスキルを客観的に評価できる資格があります。たとえばWordやExcel、PowerPointなどの利用スキルを証明する国際資格であるマイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)などが該当します。

6. データ入力に向いている人

「自分に向いている仕事」であれば、スキルの向上も早く、前向きな気持ちで仕事に取り組みやすくなります。

ランスタッドでデータ入力のお仕事に取り組み、今回の記事に関してのアンケートに回答を寄せていただいた派遣スタッフの皆さんの前職経験は、コールセンターの電話オペレーター、金融事務、工場検査業務、イベント施工業務、セラピストなど職種も業種もさまざまでした。それぞれ「勤務場所や就業時間といった条件面」「興味のある業界だったから」「苦手な電話応対がないから」といった理由でデータ入力の仕事をはじめられたそうです。

未経験でもスムーズにデータ入力のお仕事に取り組めた理由は、それぞれの適正にあった仕事探しがポイントです。

データ入力のお仕事に共通する適性をピックアップしました。

コツコツと仕事ができる人

データ入力は取り組んだ結果がはっきりと目に見えるお仕事です。「自分がコツコツと積み上げてきた成果がはっきりとわかること」に喜びを感じる人に向いています。さらに、よりよい結果を生むためにスピード向上を目指したり、より正確性を高めたりすることに興味があると、就業先や同僚からの評価も高くなります。

集中力がある人

長い業務時間中、ある意味「単調」とも言えるお仕事に感じることもあるかもしれません。集中力を切らさず、一定のリズムでお仕事に取り組める方に向いています。

パソコンの操作が得意な人

使用するソフトウェアやアプリは異なりますが、パソコン操作は必須と言えます。基本の文字入力ができればOKという採用条件も少なくありませんが、パソコン操作スキルを習得することに興味がある方におすすめです。

7. データ入力で働いた人の口コミ

最後に『ランスタッド』のスタッフとしてデータ入力で働いている人、働いたことがある人の口コミを紹介します。
実際にお仕事されている方のやりがいや大変さといった感想を通じて、データ入力のお仕事イメージをよりわかりやすくお伝えできるのではないでしょうか。

<データ入力の仕事をして良かったこと>

データ入力の仕事をして「良かった点」に挙げられた点として多かったのは「やりがい」や「充実感」に関することでした。

「作業量が多い時でも締切までにチーム全員で入力し終えた時の達成感が魅力です。また、お客様から「丁寧な仕事で助かります」との声をいただいた時にやりがいを感じます。」(女性:52歳)

「自分なりのやり方で業務ができる部分が大きいことが、データ入力のお仕事の魅力です。一般的なパソコンで業務を行うので、自分に合った操作の改善案を試せる余地が多いと感じます。」(男性:37歳)

「丁寧かつ迅速に入力をこなすことで、相手様からの信頼が自然に厚くなるところ」(女性:32歳)

<データ入力の仕事をしてつらかったこと>

長時間座って、長時間パソコン画面を見ることが多いデータ入力のお仕事ならではの「つらさ」についてご意見が集まりました。それぞれの解消法も要チェックです。

「イスにずっと座っていたり、パソコンのディスプレイをずっと見ていたり、ということになりやすいので、眼・肩・腰に負担がかかりやすく、身体の調子が悪くなりやすいです。最近は、業務中に時々は席を立って身体を動かすようにしています。」(男性:37歳)

8. まとめ/データ入力のお仕事は事務職や派遣がはじめての方にもおすすめ!

今回は、データ入力について紹介しました。ポイントは以下の3点です。
  • 各種データをフォーマットに入力する業務。扱うデータの種類は就業先によってさまざまですが、事務系職種が未経験の方でも応募可能な求人も多い職種です。
  • メリットはパソコンのスキルが身につくこと。資格や専門知識がなくても就業でき、また短期間からチャレンジできることなどです。デメリットは、仕事が単調になりがちで、長時間座ったままの仕事であり、目が疲れる仕事であることです。
  • 向いている人は、コツコツと集中力を切らさずに業務ができて、パソコンの操作が得意な人です。
データ入力の仕事に興味はあるけれど、実際にコツコツ続けられるか不安という方や、キャリアチェンジのきっかけとして短期から試してみたいという方、さまざまな業種にチャレンジしたい方にも、求められるスキルのハードルが低いデータ入力業務はおすすめです。

本記事でご紹介した、データ入力の仕事内容や実際に働いている人の声を読んで少しでも興味を持っていただけたら『ランスタッド』にお気軽にご相談ください。

専任のコーディネーターがあなたのお仕事探しをサポートさせていただきます。
プロフィール

ランスタッドお仕事辞典編集部

お仕事探しに役立つ情報を発信!
いろいろなお仕事の業務内容やメリットだけでなく、デメリットや就業中スタッフの生の声もご紹介。さらに実際にお仕事紹介をしている派遣コーディネーターが監修に携わり、人材サービス会社ならではのリアルな情報をお届けしています。

『ランスタッド』は1960年にオランダにて設立された世界最大級の総合人材サービス会社です。人材派遣・人材紹介など各種人材サービスを通して、求職者に寄り添ったサポートをしています。

近くのデータ入力の仕事を探す

関連する仕事

ランスタッドの人材派遣

ランスタッドは、全国に拠点ネットワークを持つ世界最大級の総合人材サービス会社です。製造・軽作業のお仕事から、オフィスワーク、単発・短期バイト、正社員転職支援まで、幅広い職種や働き方に対応しています。

手厚いサポート体制

経験豊富なコンサルタントとコーディネーターが、お仕事探しから、就業後のフォローまで、チームでサポートします。不安や疑問などお気軽にご相談できる体制が整っています。

詳細はこちら

充実の福利厚生

各種保険や有給休暇はもちろん、グルメやレジャーなどの優待施設を割安料金で利用することができます。

LINEで気軽に連絡

登録後は、1対1でのコミュニケーションが取れるLINE公式アカウントがあります。ちょっとしたやりとりはLINEが便利です。

ログアウト