関連する求人をご覧いただけます。
組立作業の求人を見る組立作業のお仕事
組立作業は、製造工場などで部品を組み立て、製品として仕上げていく仕事です。特殊なスキルは不要なので、未経験でも取り組みやすい仕事です。業務内容や働くメリット・デメリット、口コミなどをご紹介します。
公開日:2023年06月14日 / 最終更新日:2023年06月14日
組立作業とは?仕事内容や仕事の魅力・大変さを解説します
とはいえ、一言で組立作業といっても具体的に何を組み立てるのか、作業内容は職場によってどのように異なるのかよくわからない人も多いのではないでしょうか。
組立作業にはいくつかの種類があり、扱う製品によって仕事内容が異なります。本記事では実際に組立作業で働いたことのある方の口コミなども参考にしながら、仕事内容の詳細について解説します。
組立作業のお仕事を探している方、応募を検討している方はぜひご一読ください。
1. 組立作業とは?
組立作業の種類
- 機械の組立作業(自動車・建設機械・農機具・産業機械など)
- 電子機器の組立作業(精密機器・遊技機・検査機器など)
- その他の組立作業(文具・玩具・プラスチック製品・木工製品など)
上記にあげた種類の中でも比較的取り組みやすいのが もくもく・コツコツ行える「電子機器の組立作業」と「その他の組立作業」です。どちらも大きい部品・製品を扱うことが少ないので、力に自信のない人でも取り組みやすく、組立作業自体の難易度もそれほど高くありません。
また、工場によっては組立作業に使用する部品加工を頼まれるほか、組み立てた製品が指示通りに完成しているか検査することもあります。
2. 組立作業の魅力・大変さ
組立作業の魅力
- 未経験でもできる
- 身の回りにある身近な製品を作ることができる
- 製品の仕組みを知ることができる
- 工具の使い方を習得できる
- 小さい製品を扱う工場では力仕事がないので、男女ともに活躍している
そのほか、「ひとりで黙々とできる」「好きな作業なのであっという間に時間が経つ」といった意見も上がっており、ひとりで作業することが好きな人には向いている仕事です。
組立作業の大変さ
- 仕事が単調になりがち
- 正確性を求められる
- 立ち仕事の作業現場もある
- 1日の生産数などが決められている場合がある
- 工場へのアクセスは良くない場合もある(工場によっては送迎バスを用意している)
また、特にライン作業においては作業のペースが決められていることがほとんどです。決められた時間内で作業を終わらせなければならない職場もあるので、スピードを求められることが苦手な人には向いていないかもしれません。
3. 組立作業に向いている人
- 物作りが好きな人
- モクモクと作業するのが好きな人
物作りが好きな人
物作りが好きな人や細かい作業が好きな人は組立作業に向いています。小さい部品を扱うこともあるため、DIYやプラモデルの組み立てが好きな人は作業自体を楽しめる可能性が高いでしょう。また、よりよい製品を世の中に送り出したい、モノができあがる過程を見るのが好きといった人も、組立作業に向いています。
モクモクと作業するのが好きな人
組立作業の多くは手順が決まっており、ルーティンワークがほとんどです。そのため、マニュアル通りに黙々と集中して仕事をすることが好きな人には向いています。口コミにも「同じ作業をずっと続けていられる・細かい作業が苦にならないのであれば適性はあると思います。」といった意見があがっていました。
目先の作業に集中して取り組める人はもちろん、より作業を効率化するにはどうしたらよいのか考えることが好きな人には向いている仕事だと言えるでしょう。
4. 組立作業に向いていない人
- 大雑把な人
- 単純作業が苦手な人
大雑把な人
工場によっては小さく細かいパーツを扱う職場もあり、そのような工場では大雑把な人は向かないといえます。自動車や建設機械、農業具など比較的大きいパーツを扱う工場を選ぶとよいかもしれません。また、パーツが大きくなると細かさはそこまで求められない一方、体力が求められます。その点も注意して職場を選ぶようにしましょう。
単純作業が苦手な人
組立作業の大半はルーティンワークのため、単調な作業が苦手な人は向かないことが多いでしょう。工場によってはワンオペ作業の組み立てを行っているところもあるため、あらかじめ確認しておくことをおすすめします。
ワンオペ作業とは、ひとりの作業スペースで、複数の部品を取り付けながら製品を組み立てる作業方式のことです。
5. 組立作業で働いた人の口コミ
組み立ての仕事をして良かったこと
良かった点として、達成感を得られることや物作りの楽しさに関して様々な声が上がっています。
「組立作業の過程で、知らなかった裏側を知れることができた」(42歳:女性)
「実際に製品が完成した際に達成感を感じられる」(37歳:女性)
「作業の工程が長いほど達成感を感じられた」(28歳:女性)
「組立作業を通じて、失敗しないようにするにはどうすればいいか自分の感覚を養えた」(28歳:女性)
組み立ての仕事をしてつらかったこと
一方でつらかったこととして立ち仕事である点や、作業の進み方によっては急かされる点があがっていました。
「前工程や後続の作業の進み具合によっては急かされる」(28歳:女性)
「立ち仕事がつらかった」(37歳:女性)
組立作業は組み立てる製品によって作業のペースや内容が異なるため、あらかじめそれらについて確認したうえで検討することが大切です。
6. まとめ/製造工場などで部品を組み立てる仕事。モクモクと作業をすることが好きな人におすすめ。
- 組立作業とは、製造工場などでマニュアルに沿って部品を組み立て、製品として仕上げていく仕事のことです。基本的には決められた手順に沿って作業を進めることから、組立作業に携わった経験がない未経験の人でも安心して取り組めます。
- メリットは、組立作業に従事する中で工具の使い方を習得できるほか、小さい製品を扱う工場では力仕事がないので、女性も男女ともに活躍できることが挙げられます。デメリットは、仕事が単調になりやすいほか、工場によっては立ち仕事が多いことです。
- 向いている人は、物作りが好きな人やモクモクと作業をすることが苦にならない人です。また、作業を効率化するにはどうしたらよいのか考えることが好きな人にも向いているでしょう。
専任のコーディネーターがあなたのお仕事探しをサポートさせていただきます。
ランスタッドお仕事辞典編集部
いろいろなお仕事の業務内容やメリットだけでなく、デメリットや就業中スタッフの生の声もご紹介。さらに実際にお仕事紹介をしている派遣コーディネーターが監修に携わり、人材サービス会社ならではのリアルな情報をお届けしています。
『ランスタッド』は1960年にオランダにて設立された世界最大級の総合人材サービス会社です。人材派遣・人材紹介など各種人材サービスを通して、求職者に寄り添ったサポートをしています。
近くの組立作業の仕事を探す
関連する仕事
ランスタッドの人材派遣
ランスタッドは、全国に拠点ネットワークを持つ世界最大級の総合人材サービス会社です。製造・軽作業のお仕事から、オフィスワーク、単発・短期バイト、正社員転職支援まで、幅広い職種や働き方に対応しています。
充実の福利厚生
各種保険や有給休暇はもちろん、グルメやレジャーなどの優待施設を割安料金で利用することができます。
LINEで気軽に連絡
登録後は、1対1でのコミュニケーションが取れるLINE公式アカウントがあります。ちょっとしたやりとりはLINEが便利です。