Amazon物流拠点内のお仕事

中村デリバリーステーション

愛知県名古屋市中村区岩塚町高道1ロジポート名古屋 A棟2階

基本情報

住所
愛知県名古屋市中村区岩塚町高道1ロジポート名古屋 A棟2階
最寄り駅
JR・近鉄「八田駅」から徒歩10分
通勤手段
公共交通機関
自転車

中村デリバリーステーションのランスタッドサポートチーム

営業担当
栗田 智香司
成長し続ける業界、最新のテクノロジー、綺麗な職場環境、そんな職場で一緒に働きませんか?
事務担当
増田 貴子
サポート部門にはなりますが皆さんが安心して働けるようにお手伝いさせていただきます!
スタッフサポート担当
根津 拓也
世界が誇るAmazonの物流を一緒に支えてください。私たちが全力でサポートさせていただきます。
スタッフサポート担当
小林 桃子
Amazonでは様々な方がご就業いただいています。
皆様が安心してお仕事ができるようサポートいたします。些細なことでもお気軽にご相談ください。

Amazon物流拠点の
お仕事の魅力

01
スタッフの健康と安全を
第一に考えた環境

Amazonの物流拠点で仕組み化やルールを徹底する理由は、生産性向上だけではありません。決められたやり方を守ることで、思わぬ事故やトラブルを防ぎます。感染症対策も、床のいたるところに動線やソーシャルディスタンスを指示する表示があったり、休憩室も一席ずつパーテーションで仕切られていたりと、徹底した対策が取られています。

02
お手頃価格の社員食堂や無料ドリンクでリフレッシュ

Amazonの物流拠点の多くで、お手頃価格(1食200円~)でおなかいっぱい食べられる社員食堂が利用できます(社員食堂の有無は応募時にご確認ください)。また、全ての拠点で無料のウォーターサーバーが利用できるほか、休憩中にコーヒーやお茶などが無料で飲める自販機も設置されています。

03
チームワークを大切にする文化

一人でもくもくと作業するだけでなく、前後の工程にいる仲間の動きを見ながら調整したり、困った時はサポートし合ったりと、チームワークが大切なお仕事です。Amazonでは多くの拠点において季節のイベントやお誕生日をお祝いするイベントを実施するなど、仲間同士の交流が盛んです。

よくあるご質問

Q.
お仕事内容を教えてください。
A.
梱包済みの商品(段ボール箱)を仕分け・運搬を行います。

  • ラインが効率よく流れるようにコントロールしながら段ボールを流す作業

  • 仕分けをする際の情報となるラベル貼り作業

  • ラベルの情報をもとに、枝分かれしているラインへ手仕分け作業

  • 仕分けられた段ボールをロールボックス(台車やラック)に積む作業

  • 規格外の段ボールをエリアごとに仕分ける作業


などの作業があります。最大で10~18キロの重量物を扱います。
Q.
体力的に不安があります。アマゾンの物流拠点のお仕事はきついですか?
A.
基本的には立ち仕事で、拠点内を歩き回る必要がある場合もあります。最大で10~18キロほどの重さを扱います。お米を購入して運ぶ時を想像してみるとわかりやすいかもしれません。
不安な点などありましたら、応募時にお気軽にご相談ください。
Q.
もう一つ仕事をしています。副業やダブルワークは可能ですか?
A.
特に禁止はしていません。実際に、正社員やバイト、フリーランスのお仕事との掛け持ちで働いているスタッフもたくさんいます。ご希望の勤務日数や時間帯は応募時にお気軽にご相談ください。※Amazonのお仕事(Flex含む)の掛け持ちはできませんのでご注意ください。

応募からの流れ

STEP 1
応募
求人詳細ページの応募ボタンを押して、画面の指示に従い必要事項を入力してください。
STEP 2
ランスタッド担当者よりご連絡
2営業日以内に電話かメールでご連絡します。
STEP 3
派遣登録・お仕事の選考
ランスタッドに人材派遣登録いただきます。来社不要の電話登録がお使いいただけます。お仕事の選考が終わり次第、担当よりご連絡します。
オリエンテーション、お仕事スタート
お仕事が決まったら、現場でのオリエンテーションを経て、いよいよお仕事スタートです。
就業開始後もサポートはお任せください。

ランスタッドの人材派遣

ランスタッドは、全国に拠点ネットワークを持つ世界最大級の総合人材サービス会社です。製造・軽作業のお仕事から、オフィスワーク、単発・短期バイト、正社員転職支援まで、幅広い職種や働き方に対応しています。

手厚いサポート体制

経験豊富なコンサルタントとコーディネーターが、お仕事探しから、就業後のフォローまで、チームでサポートします。不安や疑問などお気軽にご相談できる体制が整っています。

詳細はこちら

充実の福利厚生

各種保険や有給休暇はもちろん、グルメやレジャーなどの優待施設を割安料金で利用することができます。

LINEで気軽に連絡

登録後は、1対1でのコミュニケーションが取れるLINE公式アカウントがあります。ちょっとしたやりとりはLINEが便利です。

ログアウト