正社員採用での、労務管理の募集です。給与計算や保険関係の手続き経験がおありの方お待ちしております。
- 紹介予定派遣
- 経験必須
- 紹介予定派遣
- 英語なし
- 交通費有
- 服装自由
- 週5日
- 土日祝休
- 残業20h未満
- 給与
-
月収22.5
万円以上可(手当等含む収入例)
時給1,400円 以上
- 雇用形態
- 紹介予定派遣 /長期 (3ヶ月以上)
- 職種
- 人事・総務
- 勤務地
- 広島県広島市西区
- 勤務日
- 週5日
- 最寄駅
- 広島電鉄/寺町駅(徒歩10分)
お仕事の内容
◆給与計算のご経験がある方◆総務部門にて給与計算などの労務を担当します!
心地よい空間をデザイン・プロデュースする設計・施工会社の総務部門にて
主に給与計算などの労務管理を担当します。
部門長の方は40代前半となりその方の指示を受けて仕事を進めます。
地元の大手企業だから転勤なし!
諸手当・福利厚生が充実した条件で長く働けるポジションです。
広島へのUターン・Iターンの方も歓迎です。
【業務内容】
主に人事労務を担当し、あわせて総務全般にも携わっていただきます。
・給与・賞与の計算および支給(100名程)
・社会保険・雇用保険などの各種手続き
・その他、労務・給与関連の実務全般など
求人詳細
- 職種
- 人事・総務
- 給与
-
月収22.5
万円以上可(手当等含む収入例)
時給1,400円 以上月額:225,000円~265,000円 にてご経験等を元に決定
- 交通費
- 有り(実費支払/当社規定あり)
- 勤務地
-
広島県広島市西区
自転車通勤可能、マイカー通勤可能 - 最寄駅
-
広島電鉄/寺町駅(徒歩10分)
- 雇用形態
-
紹介予定派遣
※一定の派遣期間終了後、本人と派遣先の合意のもと、直接雇用となるお仕事です。
- 期間
-
長期(3ヶ月以上)
入社日相談可能です。正社員採用でのお仕事です。※試用期間有り(14日間)
- 就業時間
-
-
9:00-18:00
(実働8時間00分・休憩60分)
- 勤務日
- 週5日
- 残業
- あり
時期により異なります。最大10~20時間程度可能性ございます。 - 休日休暇
-
土日祝日
■休日:土曜、日曜、祝日*会社カレンダー有り ■休暇:GW・夏季休暇・年末年始休暇 - 応募条件
-
専門学校卒以上
<必須スキル/経験>
給与計算の実務経験がある方
<歓迎スキル/経験>
社会保険申請実務経験がある方
★ご応募からご登録まで ご来社不要!お電話にて楽々完了
★ご応募後、当社からメールもしくは050から始まる番号よりご連絡いたします - 活かせるスキル
- Word/Excel
- 福利厚生
- ■休暇:GW・夏季休暇・年末年始休暇
■保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金
■定年 60歳 再雇用制度有(70歳)
■諸手当/福利厚生:時間外手当、通勤交通費( 月額 31,600 円)、家族手当、退職金制度
■年間休日:119日
詳細は下記欄参照ください - 保険
- <社会保険・雇用保険・労災保険加入>
※各保険には、加入資格要件(雇用期間等)があります。
勤務先について
- 主な年齢層
-
10代
※働いている年齢層:20~40代
- 男女の割合
-
男性
- 仕事の仕方
-
ひとりで
- 職場の様子
-
静か
- 企業について
-
◆アートな空間をプロデュースする設計会社の本社 労務管理のお仕事◆
広島本社の会社で安定して長期就業したい方にお薦めです。Uターン・Iターンも歓迎。
大手デベロッパーや大型商業施設を顧客に持ちます。 - 事業内容
- デザイン・インテリア等の設計・企画及び施工
- 業界
- 住宅・インテリア系
- ポイント
- お弁当持込OK/禁煙/20代活躍中/30代活躍中/男性が多い/社員登用あり
- 特徴
-
*転勤なし
*大型顧客を持つ安定経営の会社で長く働けます
*人事総務課 課長(40代前半)
*しっかりとした手厚い福利厚生
*100名ほどの給与計算がメイン業務です - 受動喫煙防止措置
- 屋内禁煙
紹介予定派遣直雇用後情報
- 雇用形態
- 正社員
- 給与
- 月額:225,000円~265,000円 年収:400万円~520万円 (残業代:別途支給)
- 紹介先の福利厚生・待遇
- 各種保険完備
昇給:年1回(5月)
賞与:年2回(7月・12月)
年次有給休暇(初年度10日、最高20日)
慶弔休暇、特別休暇、夏季休暇、年末年始休暇、
年間休日日数 119日
労働保険制度(雇用・労災)、健康保険、厚生年金保険
退職金制度、慶弔制度、健康診断、財形貯蓄、従業員持株会
諸手当:職務手当 家族手当 地域手当 資格手当 通勤手当
※詳細はお仕事のご紹介時にお伝えします
ランスタッドは、すべての⼈に平等に機会が与えられ、その可能性を引き出し、多様な経験と個性を社会の発展につなげていけるようサポートしていきます。