humans of randstad

ランスタッドで働く社員の声や、
インタビューをお届けするWebメディア。

  1. humans of randstad
  2. 日本国のインフラを支えている誇り高きチーム スポットジョブ事業本部どんな仕事をしている?

日本国のインフラを支えている誇り高きチーム スポットジョブ事業本部どんな仕事をしている?

山口 修司スタッフィング事業本部 SPOT事業本部 本部長

linked in プロフィールを見る

profile
社会において重要な役割を果たしているスポットジョブ事業の認知拡大に尽力。社内でのファンを増やし、ランスタッドとしてのシナジーと独自性強化を目指す。

20代での支店長抜擢、関西への異動、そして本部長へ

営業企画時代の山口

勤続21年半の経歴を持つ山口修司。新卒でランスタッド統合前の富士総合サービスに入社し、この業界での経験値を積み重ねてきました。

(山口) 「日雇い派遣『スポットジョブ』のコンサルタントとして栃木県の宇都宮でキャリアをスタートさせ、埼玉の熊谷と久喜に異動。5年目になるときに支店長を、2年後にエリアマネージャーをやらせていただいて。まだ20代の若手に月商1億円の支店を任せるというのは『この会社大丈夫?』と思いました。『年商12億円の会社社長と同じじゃん!』って(笑)」

その後、本社の営業企画に配属となった頃にランスタッドと統合。時短ワーママだけで構成した部署の立ち上げや関西のエリアマネージャーなどを経て、2021年にSPOT事業の本部長として東京の本社に戻ってきました。山口は今、『スポットジョブ』の認知拡大に全力を注いでいます。

(山口) 「長期の仕事を紹介する事業は、人材会社でなくても行政がハローワークでやっています。しかし日本の雇用において、デイリーワーカーの紹介はおそらく行政ができない事業。国ができないモデルを私たちが担っているというのが、この事業本部の誇りであり魅力です

日雇い派遣事業に関しては、かつてマスコミを騒がせ法令違反で廃業となった企業がありました。原則禁止とされた法改正以降、事業から撤退した企業が多くあります。

山口 「ランスタッドではコンプライアンス重視でクリーンに続けていますし、この分野で国内トップレベルの実績があります。介護などの事情で常勤では働けない方、世の中とつながっていたいアクティブシニア、少しでも家計の足しにという方など、さまざまな方が日雇い派遣で働いてくださっています

法律では原則禁止とされた日雇い派遣。それでも世の中に必要とされている仕事だということを、もっと社内外で認知してもらいたいと山口は考えています。

人の人生に関わる、意義ある仕事

仙台SPOT課との集合写真

(山口) 「日雇い派遣の事業はIT化が不可欠。ちょっと時間が空いたときにアプリで調べてすぐ仕事ができ、働いたら週払いですぐ報酬をもらえる。それができるシステムがあることがランスタッドの利点ですし、スタッフやクライアントにとっても、社員にとっても利便性が高まっています」(ランスタッドのスポットジョブ検索アプリ「ポチゴー」を見てみる

クライアントから翌日のスタッフ派遣を依頼されることもあるスポットジョブ。明日働けるスタッフを今日マッチングさせなければならないというのは、コーディネーターの社員にとってストレスを感じる状況です。効率的・効果的なシステムの導入を常に検討し、当本部に関わっている社員にとって、また当社を選んで仕事をして頂いているスタッフさんやクライアントにとって利便性を向上できる仕組みをリリースしたいと考えています。

(山口) 「優秀なコーディネーターが多く、チームワークで対応してくれています。スポットジョブで我々は、例えば選挙スタッフや検定試験の試験監督などの大切な役割を担っています選挙では国の行方が、大学入試や国家試験などは人の人生がかかっている。スポットジョブは社会にとってすごく意義のある仕事。だからこそ、自分の思いや方針を社員に直接話しに行くようにしていますし、全員と1on1をしています」

各地の支店をまわり働く環境整備にも気を配っている山口。仕事にストレスはつきものだからこそ、傷んだ設備があれば新調するなど細やかなケアを大切にしています。

(山口) 「私の最終目標は『日本の人事部になる』ということ。人材紹介も長期派遣もできるし、優位性・独自性のある日雇いのスポットジョブもある。すべてのメニューを持っているランスタッドなら、それができます」

そんな熱い思いを込めたブランドとしての“プロミス”を、社外だけでなく社員に向けても広報し、ランスタッドファンを増やしていく活動に取り組んでいます。社員にファンが増えることでシナジーが生まれ、1+1が3にも5にもなると信じているのです。

(山口) 「その思いを込めて、『スポットジョブ川柳大会』をやったんですよ。事業部のメンバーから196句の川柳が集まりました。みんなのコメントがポジティブで『5年後には“スポットジョブ”が流行語大賞になるように広めていきたい』とか、すごく嬉しくて。私もガチで1位を取りに行ったんですけど取れなくて悔しい思いをしました(笑)」

原則禁止でも求められるスポットジョブの価値

先日開催した「サンクスイベント」では、スポットジョブで働く全国の登録派遣スタッフ約500人がオンラインで集まりました。これは派遣スタッフさんへの日頃の感謝とプロミスと伝えるための企画。アンケートに回答してくださった派遣スタッフさんには、社長名入りの手紙を添えたノベルティも配布されました。

(山口) 「派遣スタッフさんからは『日頃お世話になっているのに感謝まで伝えてもらえるなんて』とか『逆に私たちがお礼を言える場を作ってほしい』『短期の仕事でサンクスイベントをやっていただける会社なんてない』とコメントをいただきました。派遣スタッフさんの生の声を聞き、スポットジョブのニーズを改めて実感する有意義なイベントになりました」

そこにあるのは、日雇い派遣が社会問題になった頃、マスコミに取り上げられたイメージとは大きく乖離したものでした。法律で原則禁止とされていても、たくさんの人に必要とされている就業の形なのです。

(山口) 「マスコミが取り上げるのは話題性のあるネガティブな部分ばかり。でも学生がスポットジョブをきっかけに『この仕事が楽しい』とその業界に就職し、クライアントとして依頼をいただいたこともあります。スポットジョブで半年間働いてお金を貯め、海外でコーヒーの勉強をして来てコーヒーショップを開いた方もいます。オープン初日に『ぜひ来て欲しい』と連絡をくれて、会いに行ったら『山口さんのお陰でこうやってお店を持てました』と言ってもらえました」

日雇いという特性ゆえ、保証がないという部分ばかりがクローズアップされてしまったかつての報道。しかし日雇いだからこそ、誰かの人生にとって重要な役割を果たしていることは、まだあまり知られていません。それでも山口は、このスポットジョブのビジネスを1000億円規模まで拡大させたいと考えています。

(山口) 「無記名で社員の満足度を測るアンケートでは様々な意見をもらいます。そして、全社平均に比べるとまだ低いですが、満足度の点数が上がってきています。それから『他の人に勧めたい』という“推奨者”も5人から41人にまで増えました。これを100人まで増やしたい。社員のエンゲージメントと成長は事業の成功に欠かせません」

転職はステップアップ。それでも留まる理由は人とのつながり

週末は子供のサッカーの運転手として活躍中!

長年勤めたランスタッドの本部長として使命感を燃やす山口ですが、キャリア形成をする上で転職市場を常に意識しているとか。自分の視野を広げるためにも、広く世の中を見る必要があると考えているのです。

(山口) 「今はどうやって自分のキャリアを積むのかを自分で探していく時代。以前は一社で忍耐強く働いてきたことが評価されたかもしれないけど、今の転職市場でそれは『柔軟性がない』と判断されリスクになるかもしれません」

自分の市場価値はどれくらいあるのか。転職するとしたら、どう評価されるのか。そうやって自身を外から冷静に見つめる目を持っています。

(山口) 「部下の転職にもネガティブではありません。もちろん社員に辞められるのは痛いですよ。でもやりたいことを見つけて転職していく人はみんなポジティブだし、ステップアップとして応援したい。だから市場を広く見て、その上でランスタッドの良い点・悪い点を見るようにと、よくエリアマネージャーや支店長に話しています」

山口自身、これまで仕事を辞めたいと思ったことが何度もあったと言います。特に関西への異動が決まったときは、本当に辞めようと考えました。

(山口) 「首都圏の本部長にもチャレンジしたかったし、関西でのキャリアなんて考えていませんでしたから。でもたかだかエリアマネージャークラスの社員に対して、当時の上司であった常務や、現在のCOOが忙しい中時間を作ってくれて、話を聞いてくださったんですよね。『行ってみると良い経験できるよ』と。すごくありがたいことでした」

そうやって背中を押された山口は今、関西に行って良かったと本気で思っています。貴重な経験を積み、社内外の人脈が大幅に増えたという関西赴任期間。それを得られたのも、支えてくれた人がいるからだと感じています。

(山口) 「こういう人たちがいるから、苦しいことがあってもこの会社に残ってきたんだろうと思っています。やっぱり人とのつながり。根本に人を大事にしようという思いがあるんですよ、みんな。“どこでやるか”じゃなくて“誰とやるか”ということ。今でも悩みながらですけどね」

人を大事にする会社で、人を大事にしながら、スポットジョブ分野のトップランナーを目指す。山口の新たな挑戦ははじまったばかりです。

=============

スポットジョブがあるスタッフィング(人材派遣)事業本部の求人を見てみる⇒クリック

#ハッシュタグ
SPOT人材派遣(スタッフィング)新規ビジネス