政府提出の「働き方改革関連法案」の修正案が25日、衆院厚生労働委員会で与党の自民・公明、野党の日本維新の会による賛成多数で可決した。政府・与党は週明け29日の衆院本会議で採決し、参院へ送りたい考えだ…続きを読む
「働き方改革関連法案」を巡り、立憲民主党など野党5党1会派は23日、「強引な委員会運営だ」として高鳥修一厚労委員長(自民)の解任決議案を提出した。与党側は同日中の法案採決を見込んでいたが、これに伴い…続きを読む
5月から衆院厚生労働委員会で審議中の「働き方改革関連法案」について、与党の自民・公明と野党の日本維新の会・希望の計4党が21日、法案の修正で合意した。「高度プロフェッショナル制度(高度プロ)」の創設…続きを読む
厚生労働省の裁量労働制に関する不適切な調査データ処理問題をめぐり、同省は15日、新たに一般労働者の労働時間の調査データにも異常値が見つかったことを明らかにした。政府の「働き方改革関連法案」(8本セッ…続きを読む
政府が今国会での成立を目指して審議中の「働き方改革関連法案」について、与党の自民党と野党の日本維新の会は11日、修正協議を開始することで一致した。政府案は(1)「残業時間の罰則付き上限規制など長時間…続きを読む
政府と省庁に関する疑惑や問題などを巡り4月中旬から国会審議を欠席していた主要野党が8日、審議に復帰した。また、同日、衆院厚生労働委員会で審議中の「働き方改革関連法案」について、立憲民主党と国民民主党…続きを読む
衆院厚生労働委員会は2日、労働関係8本の改正案を束ねた「働き方改革関連法案」の実質審議に入った。4月18日から同委員会で審議拒否を続ける6野党が欠席する中、与党の自民・公明、野党の維新による3党で質…続きを読む
政府提出の「働き方改革関連法案」が、27日の衆院本会議で審議入りした。与党の自民・公明の2議員と野党の維新の1議員が登壇して代表質問し、政府の見解をただした。本会議終了後、実質審議を付託された衆院厚…続きを読む
衆院議院運営委員会は26日の理事会で、「働き方改革関連法案」をあす27日の衆院本会議で審議入りすることを決めた。開催は、古屋圭司議運委員長が職権で決めた。一連の疑惑解明に関する政府・与党の対応に反発を…続きを読む
自民党と公明党の与党幹事長は25日朝に会談し、あさって27日に衆院本会議を開いて「働き方改革関連法案」を審議入りさせる方針を確認した。立憲民主党など6野党は麻生太郎副総理兼財務相の辞任などを求めて20…続きを読む
衆院厚生労働委員会は18日、生活困窮者自立支援法(生活保護法)改正案の審議を続行したが、裁量労働制の不正適用を理由とした東京労働局の特別指導をめぐる経緯について「集中審議」を求める野党(維新を除く)…続きを読む
11日に予定されていた衆院厚生労働委員会が、流会した。予算関連である生活困窮者自立支援法改正案の審議を続行したい与党と、裁量労働制の不正適用で東京労働局が昨年12月に公表した特別指導をめぐる経緯に関…続きを読む
政府は6日、労働関係8本の改正を束ねた「働き方改革関連法案」を閣議決定した。昨年9月に労働政策審議会が「おおむね妥当」と答申した法律案要綱の内容とは、一部の施行期日や改正項目が修正されている。与野党…続きを読む
自民党は5日、臨時総務会を開き、与党修正の「働き方改革関連法案」を了承した。その後、自民党と公明党の与党政策責任者会議でも法案を了承。政府は、あす6日朝に閣議決定して国会提出する方針だ。野党は反発を…続きを読む
公明党は3日、党厚生労働部会と雇用・労働問題対策本部の合同会議を開き、与党修正を加えた「働き方改革関連法案」(8法案セット)を了承した。しかし、同日開かれた自民党の総務会では「中小企業への配慮が足り…続きを読む