2015年の平均所得は545万8000円、2年連続増加

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
閉じる
2017/07/03

 2015年の1世帯当たりの平均所得は前年比0.7%増となる545万8000円となったことが、厚生労働省の2016年国民生活基礎調査で分かった。

 「高齢者世帯」は308万4000円、「児童のいる世帯」は707万8000円だった。

 世帯主の年齢別に1世帯当たりの平均所得金額をみると、「50~59歳」が743万9000円で最も高く、次いで「40~49歳」(671万1000円)、「30~39歳」(562万3000円)となった。最も低いのは「29歳以下」の343万5000円。

【1世帯当たりの平均所得金額】
29歳以下 343万5000円
30~39歳 562万3000円
40~49歳 671万1000円
50~59歳 743万9000円
60~69歳 531万円
70歳以上 405万3000円

 世帯人員1人当たりの平均所得金額は、「50~59歳」が264万円で最も高く、最も低いの
は「30~39歳」の177万1000円となっている。

【世帯人員1人当たりの平均所得金額】
29歳以下 184万6000円
30~39歳 177万1000円
40~49歳 209万6000円
50~59歳 264万円
60~69歳 217万5000円
70歳以上 191万8000円

 122万円の"貧困線"に満たない世帯員の割合(相対的貧困率)は15.6%で、2012年と比べ0.5ポイント低下した。また、「子どもの貧困率」は13.9%で、2012年と比べ2.4ポイント低下した。

 生活意識が「苦しい」(「大変苦しい」+「やや苦しい」)とした世帯は56.5%で2年連続で低下した。「母子世帯」では 82.7%(2013年度比2.1ポイント減)、「児童のいる世帯」が61.9%(同4ポイント減)となっている。

 児童のいる世帯における母親の仕事の有無は「仕事あり」は67.2%となった。

 「仕事あり」(67.2%)の母親の内訳は、「正規の職員・従業員」が22.0%、「非正規の職員・従業員」が36.3%、「その他」が8.9%となっている。

 「2016年調査」の所得とは、2015年1月1日から12月31日までの1年間の所得である。
なお、生活意識については、2016年7月14日現在の意識である。

ログアウト