「健康経営」は生産性向上やリスク管理を重視

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
閉じる
2015/11/17

経団連が会員企業を対象に実施した「健康経営」への取り組み状況に関するアンケート調査によると、生産性向上やリスク管理を特に重視して「健康経営」に取り組んでいることが分かった。

健康経営に取り組んでいる目的を聞いたところ(複数回答)、「業務効率化・労働生産性の向上」(82.0%)、「経営上のリスク管理(安全配慮義務の履行)」(74.3%)の2つが特に多く、次いで、「従業員満足度の向上(定着率・離職率等の改善)」(56.3%)、「健保財政の健全化を通じた健康保険料の負担軽減」(31.1%)と続いた。

健康経営の具体的な取り組み内容では、「専門職(産業医・産業保健スタッフなど)との連携体制を整備」(90.3%)、「健保組合等の保健事業への協力」(80.6%)など、大半の企業が専門職や健康保険組合との連携を挙げている。

その他には、「健康保持・増進に資する情報を従業員へ提供」(76.2%)、相談窓口の充実や社員食堂の刷新等の「就労環境の改善」(75.2%)、「従業員の健康保持・増進に向けた課題把握・分析」(68.9%)、「従業員の健康保持・増進にかかわる施策の評価指標の設定・効果検証」(61.7%)などが多かった。

「従業員の健康保持・増進にかかわる施策の評価指標の設定・効果検証」を行っていると回答した企業では、「定期健康診断の受診率」(91.3%)、「総労働時間数・残業時間数」(72.4%)「定期健康診断の有所見率」(68.5%)などを評価指標としている。

健康経営に取り組む上での課題として、約9割の企業が「従業員の関心・取り組み意欲の向上」(89.8%)と回答しているが、健康経営施策の取り組み内容で「従業員の健康意識を高めるインセンティブ施策の実施」は33.3%にとどまっている。

また、約半数の企業が「取り組み推進にかかわる連携体制の整備や役割分担」(54.4%)、「取り組み推進にかかわる予算・人員確保」(50.5%)を課題としている。

調査は7~9月に実施し、経団連会員企業209社から回答を得た。

配信元:日本人材ニュース

ログアウト