【派遣社員レポートvol.53】 ボランティア選考スタート!

閉じる
2016/06/08

ネパール人ボランティアの採用活動もいよいよ架橋に入り、オフィスも慌しくなってきました。約600人以上の履歴書から、一次選考の電話インタビューで約200人まで絞り込み、グループディスカッションや個人面接を経て最終的には50人を採用します。イギリスのボランティアと密な連携が必要なので、英語力はもちろん、自分の意見を発信できるか、協調性があるかなどいくつかの項目に沿って評価していきます。履歴書には「父、祖父の名前」「宗教」を記入する欄があり、家族の繋がりや宗教も個人を表現する重要な項目とされるネパールの文化が理解できました。また、小学校からネパールの国語以外の教科は全て英語で行われているので、学生の履歴書の出来栄えも大変良く、世界に出ても劣らないくらい国民の発信力が増していることを実感しました。

ボランティアとして選ばれるプロセスは、想像していたよりも厳しい関門だと感じたのですが、この2ヶ月間VSOでボランティアの活動を見ていると、採用活動がいかに重要かが分かりました。例えば、ボランティアが派遣されるような貧困地域では、現地の人々から「教育の重要性を伝えるワークショップは必要ないから、お金とモノを持ってきて欲しい。」という要望が多くあります。しかし、継続的に支援するためには、ただモノを与えるだけでなく、現地の人々が主体的に動けるようにサポートすることこと、また、時には権力者を説得させることが出来るような人材が必要です。「ボランティアがそこに居ること」自体が地域の人々の暮らしにアイデアを与え、プラスになるような環境を作れるように、採用活動を通じて貢献したいと思っています。とにかく応募数が多いので、一日にどっと疲れがきますが、チームで励まし合いながら残りの期間を頑張って乗り越えたいと思います。

新たなボランティア採用に力を入れている中、現在活動している若者のボランティアチームも地域での活動を終え、首都カトマンズに帰ってきました。お帰りなさいという気持ちを込めて、VSOオフィスのスタッフも含めて朝食にパーティーを開きました。お互いに、辛かったことや嬉しかったことを共有しながら笑い合っている姿を見て、彼らの3ヶ月間がいかに充実したものであったかを実感することができました。彼ら一人一人のストーリーが私達のモチベーションに繋がります。日本では、ついつい日常のルーティーンをこなすだけになってしまいがちですが、自分の周りの人たちがどんな一日を過ごし、何を感じ、何を学んだのか、意識的に聞いたり感じて自分の糧にしていきたいと思いました。残り三週間、最後の最後まで学ぶ姿勢を忘れず過ごしていきたいと思います。


朝食に開いたパーティーの様子

ログアウト